みなさんこんばんは、Makoです。
今回はアデレードで人気のあるバースデーパーティープランをご紹介する記事です。
パーティープランにはどんなものがあるかと言いますと、以下の通り様々なパーティープランがあります。
- スポーツアクティビティーパーティー
- プレイカフェパーティー
- ゲームセンターパーティー
- クラフトワークショップパーティ etc.
スポーツアクティビティーなどの体を動かす系のパーティプランは、親にも子供にも大変人気があります。
アデレードで人気のおすすめバースデープラン32選!!
パーティープランは本当に様々でたくさんあるのですが、その中でもアデレードで人気のあるバースデープランをこちらにご紹介したいと思います。
お子様のパーティプランニングに、ぜひ参考になさってみて下さい。
お誕生日パーティーを開く際にかかる費用
お誕生日パーティーの費用は、会場の費用、飲食代からケーキ代、パーティーバッグ代(お土産)まで全てホストする親が持ちます。
ですので、招待される側は「パーティープラン一人当たりの料金」を賄うくらいのお誕生日プレゼントを持参していきます。
我が家も利用した BOUNCE でのパーティープランは、上記のリンクを見て下さった方はお分かりと思いますが、いわゆるトランポリン体育館(遊技場)です。
Bounceのパティープラン料金には、案内係付のトランポリンの利用料と子供達のパーティーミール(軽食)代などが含まれています。
一人の子供につき$35です。(2020年10月15日現在)
ただし、最少人数の規定には少し注意してください。
ほとんどのお誕生日パーティープランがそうなのですが、プランを予約するのに最少人数の規定があります(最低でも10人からなど)。
最少人数の10人でもパーティープランだけで$350はかかるということになります。
予算的に余裕があれば、プラン以外の食べ物やパーティーバッグ、お誕生日ケーキなどを別料金で追加注文することも可能です。
パーティー会場に頼まない場合は、自分で「招待状」を作ったり、「パーティーバッグ」を用意したりする手間と費用が掛かります。
中身によっては自分たちで用意した方がもっと高くつく場合もありますが、その代わりにお友達が喜びそうなものを自由に選ぶことができます。
招待するお友達の人数を10人より少なくして、パーティープランではなく、会場の一般チケットを招待客の人数分だけ(3~4人分だけとか)購入することで、ある程度費用を抑えることもできます。
ただし、この場合は遊技場は利用できますが、パーティーミール(軽食)などは用意されませんので、カフェなどで子供達への軽食を購入しなくてはなりません。(基本的に食べ物の持ち込みは禁止です)
実際にお誕生日パーティーを開いた際にかかった費用は、大体こんな感じです。
- 自作の招待状レター&封筒代
- Bounce 2時間スーパーパス×子供の人数分
- (軽食&飲み物)×子供の人数分
- バースデーケーキ代
- パーティーバッグ代(お菓子やおもちゃの詰め合わせ)
合計すると大体$500~$600といったところでしょうか。招待したのは12人でした。
我が家の家計には厳しい金額ですが、うちは毎年お誕生日パーティーを開いているわけではないので、節約している方だとおもいます。
お誕生日パーティーは無理して毎年開かなくても大丈夫です。
大きな節目の年や記念の年にパーティーを開くと、記憶に残る素敵なお誕生日になると思います。
まとめ
いかがだったでしょうか? オーストラリアのパーティープランは種類がとっても豊富です。
どのパーティープランも子供達の喜ぶ顔が目に浮かびますね。
資金さえあれば日本でもこのようなお誕生日パーティービジネスを始めるのも悪くないですね(笑)
少子化が進む中、パーティープランが家族の新しいイベントに加わることもありうるのではないでしょうか?
お誕生日パーティーの開き方や具体的な準備などについては、こちらの記事に書きました!
それでは、また!!
コメント