「英語学習」のカテゴリーでは、簡単な日常会話を自然に話せるようになることを目標に英語を勉強していきます。
短く簡単な「言えるフレーズ」をどんどん増やしていきましょう!
今回の英単語学習は、英語の絵本『Millions of cats』(100まんびきのねこ)から、中級以上の英単語をまとめてご紹介します。
『Millions of cats』(100まんびきのねこ)を読む前に予習しておくと、絵本がより楽しめると思います。
【sigh】
動詞:ため息をつく
動詞の変化:sighs, sighing, sighed

“If only I had a car!” sighed the young man.
「車がありさえすればなぁ!」と、その若い男はため息をついた。
『Millions of cats』でも上記の例文とほぼ同じ形で【sigh】が使われています。
単語【sigh】自体は割と基本的な英単語ですが、この例文は英文法的にはなかなか勉強になります。
というのも、例文中で《if only + 仮定法過去》と《直接話法 + 倒置》が使われているからです。
「If only ~(~してさえいればなぁ、~でありさえすればなぁ)」はよく使われる表現ですので、この文法表現を詳しく学習したい方は、以下の文法解説の記事もぜひ読んでみて下さい。
- 《if only + 仮定法過去》
- 《if only + 仮定法過去完了》
- 《直接話法 + 倒置》
【fluffy】
形容詞:(やわらかくて)フワフワの

“I want to get a sweet little fluffy puppy,” said the very young woman.
「可愛い小さなフワフワした子犬を飼いたいわ。」と、とても若い女性は言った。
【set out】
動詞句:①出発する ②(仕事などを)始める ③設計する、計画する ④並べる、準備する
大きく分けて4つくらいの意味がありますが、この絵本では①の「出発する」という意味で使われている動詞句です。

She set out over the hills to meet her mother.
彼女は丘を越えて母に会うために出発した。
【trudge】
動詞:ゆっくり(ずっしりとした足取りで)歩く、てくてく歩く、とぼとぼ歩く
動詞の変化:trudges, trudging, trudged

I trudged through the bush.
茂みの中をゆっくりと歩いて通り抜けた。
【fuzzy】
形容詞:①毛で覆われた、綿毛のある、綿毛状の ②ぼやけた、不明瞭な
絵本では①の「毛で覆われた」という意味で使われています。

I patted a fuzzy white dog.
毛で覆われた白い犬を撫でた。
【kitten】
名詞:子猫
複数形:kittens

I love kittens!
子猫大好き!
【bear】
名詞:熊
動詞:①~を運ぶ ②耐える、我慢する、支える ③(子供を)産む ④実らせる
動詞の変化:bears, bearing, bore, borne / born
絵本では動詞の②「耐える、我慢する」という意味で使われています。

I could not bear to look at it.
それはとても見ていられなかった(見るに耐えなかった)。
【mouthful】
名詞:口いっぱい、一口
複数形:mouthfuls

Please eat one more mouthful of rice.
ご飯をあともう一口たべてね。
【blade】
名詞:①刀 ②翼 ③細長い葉
複数形:blades
絵本では③の「細長い葉」という意味で使われています。

There was not a blade left.
草の葉一つ残されていなかった。
【eat ~ out of house and home】
イディオム:~の財産を食いつぶす

They will eat you out of house and home!!
彼らに財産を食いつぶされてしまうよ!!
【quarrel】
名詞:喧嘩、口論
動詞:喧嘩する、口論する
動詞の変化:quarrels, quarreling, quarreled

She started to have a quarrel with her boyfriend.
彼女は彼氏と口喧嘩を始めた。
ちなみに絵本では began to quarrel で「口論を始めた」になっています。 start to ~ でも、begin to ~ でも、どちらでも「~し始めた」という意味で使えます。
【peep out】
動詞句:(中から外を)のぞき見る

I was peeping out of the window.
窓から外をのぞき見ていたんだ。
【It’s too bad.】
それは残念…、気の毒な事だね、それはよくないね、それはいけないね、それはひどいね、そりゃあんまりだ

That’s too bad!
それは残念だな!
“That’s too bad!” とか、”It’s too bad!” というのは、幼稚園でもよく使うのですが、それぞれの状況によって日本語に訳すと微妙に違う気がしますが、悪いニュースを聞いてそれに同情する気持ちを表現する会話だと覚えておくといいと思います。
【scraggly】
形容詞:もじゃもじゃの、ボサボサの、不揃いの、デコボコした

He has scraggly beard.
彼はモジャモジャの髭を生やしてるよ。
【homely】
形容詞:素朴な、よくある普通の、地味な、やぼったい ②家庭的な

You are not a just homely woman. You are so attractive!!
あなたはやぼったい女なんかじゃない。とても魅力的だ!
【plump】
形容詞:ぽっちゃりした、丸々とした、肉付きの良い、少し太り気味の

My bird grew little plump.
僕の鳥は少しぽっちゃりになったよ。
【ought to】
動詞句:①~すべきだ ②~するはずだ、~のはずだ

I ought to call my mother more often.
もっと母親に電話すべきなんだ。
コメント